Life

連休明けは気持ちが沈んでうつっぽくなる話

2020年1月12日

  1. HOME >
  2. Life >

連休明けは気持ちが沈んでうつっぽくなる話

2020年1月12日

連休明けは気持ちが沈んでうつっぽくなる話

 

こんにちは、デオナルドです。サラリーマン時代は気持ちの浮き沈みが多かったというか、現場によって大きく差が出ていました。僕は最終的には係長まで経験したのですが、現場によってポジションが異なりました。現場監督者として裁量をもってなんでも自分が関知して仕事をしていた時期もあれば、コールセンターとは呼べない(呼びたくない)ほどの小規模なセンターのSVを任されてみたり、とにかく業務内容と裁量に差がありました。

 

当然ですが大きく任されている仕事はやる気が出ますし、自然とお給料もあがります。逆に小規模な現場に異動となると、ほぼ左遷みたいなものです。売上を追うにしてもクライアントが予算がなかったりすれば思うように計画を進めることができません。もちろん売上(結果)が出せなければ減給されることは避けられません。いろんな意味で派遣会社はクソだと思います。

 

そんな働き方をしてしまっていたので、ハズレ現場に配属されていた際は毎日が憂鬱でした、業務内容は簡単なので「楽」なのですが、僕みたいにサラリーマンとして成功体験をつくる!と考えていたような人間には地獄でした。がんばるにしてもがんばれる要素が少なく評価も昇給もないので。

 

ハズレにいたころは毎日が憂鬱でした。特に連休(土日)明けは会社に行きたくなくてよくサボっていました。仕事は楽なので小銭稼ぎには良い、と思いつつも電車に乗って会社まで向かうことが億劫でなりませんでした。もしかしたら当時はメンタルがやられていたのかもしれませんね。やりたくない仕事を続けていたことによる弊害だったのかもしれません。

いろんな意味で「やりたいこと」「楽しいこと」を仕事にしないと生産性が低く自分の人生も下降曲線を描いてダメになっていく気がします。

 

もちろんサラリーマンとしてがんばって努力することは大事です。努力できる人は素晴らしいです。ただ僕は凡人なのでサラリーマンとして環境がカスだったときにがんばる術を知らなかったんです。むしろ心を無にして思考を停止し、何も感じないようにしていなければ会社に居続けることができませんでした。自分の考えていること、意見、やりたいこと、すべてを封印して窒息死させました。

 

大げさかもしれませんが、それくらいの意識でいないと平常心を保つことができなかったことを記憶しています。

 

上から言われたことをやり、自分から率先して意見はせず、余計な業務はしないよう心がける。一切の数字を意識することなく業務の効率化などには触れず、ただひたすら言われたことをやる。

 

派遣会社の仕事はこんな現場が大半でした。(続く)

Copyright© Deonardo , 2024 All Rights Reserved.